気田小の3年生がお茶の勉強来ました。
お茶摘みから製造工程の鑑定??
最後には手揉み紅茶を作りました。
前の日に採っておいたお茶の葉を使用して手で揉んで・・・
あっ・・・・という間の3時間。
後の発酵と乾燥は家で行い今完成しました。
明日家の娘が紅茶を持って行きますのでみんなで飲んで下さい。
それにしても子供達にお茶をわかりやすく説明するのは難しいですね。

後は先生にお任せ致します。

今日は、ありがとうございました。
お茶摘み楽しかったです。^^
紅茶作りもおもしろかったョ。w(^0^)w
明日きょう??
ちび旦那ちゃんが作った紅茶を家族や友達と飲んでみてくださいね。
昨夜はJC主催のやすとも市長と語る会にご参加いただきありがとうございました。(この場をお借りしてすみません) 子供たちに教えることは難しいでしょうが、子供たちは、お茶摘みから、製造までを体験する事が出来てそれが何よりのお勉強ですよね!!今の時代の子たちはいろいろ経験できてうらやましいです☆
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ち~ず☆ さん
昨日は、いい勉強をさせていただきました。
前々から誘われていたのですが、仕事の都合でどうなるか分からなかったものですから突然お邪魔してすいませんでした。
確かに昔は、この様な体験はなかったですね。
言葉だけでは、理解でないので実際に紅茶や手摘み体験したことで少しは解ってもらえたかも。
今の子供達には、この様な体験が必要だとつくづく感じます。
これからも、学校から依頼があれば出来る範囲で協力していきたいと思います。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる