お待たせしてすみません

お待たせしてすみません
今日は、昨日の続きを少しだけ鋏みました。
(奥の色の薄い茶株が刈り取り前です。)

実は、新茶の発送がまだできず、つらいです。
今年は芽がゆっくりで、極上が採れるはずの園の摘み取りが
まだなんです。
もう少し、色々な園の芽が採れないと、良い製品が作れない状況です。

予約いただいた方々が、どんなにやきもきしているだろう・・・と思うと、
こちらもやきもきしてしまいます。
すみません、もう少しお待ち下さい。

お待たせしてすみません
上の写真は、精揉機の掃除風景です。
新芽についている産毛(モウジ)は、よれるに従い、
ふわふわとお茶から離れていきます。
みる芽を揉んでいる精揉機は、もえぎ色のモウジ粉をまといます。
これを、綺麗に取り除きます。

粗揉では茶しぶ、仕上げ工場では浮葉などがでます。
いくら忙しくても、掃除は、お茶を揉むのと同じくらい大切です。

  • LINEで送る

春野のお茶・栗崎園 http://www.kurisakien.com/
宜しくね!→
同じカテゴリー(茶農作業)の記事
全国茶品評会の準備
全国茶品評会の準備(2014-04-18 15:56)

改植Ⅱ
改植Ⅱ(2014-02-14 15:03)

改植
改植(2014-02-05 08:34)

肥料入れ
肥料入れ(2012-10-17 15:22)

ドライブ日和
ドライブ日和(2012-05-26 22:58)

お茶まみれ
お茶まみれ(2012-05-23 21:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お待たせしてすみません
    コメント(0)