契約書

契約書

お茶を育てるためには種苗法という法律があります。icon08
皆さんがご存じの、特許みたいな物です。(すこしちがう?)
通常、茶農家は、お茶の苗を買うのに許諾を受けた業者(経済連や
各種団体・・)から苗を購入します。

この契約書は、独立行政法人農業・・・野菜研究所とはるの
フューchaプロジェクトとお茶苗の品種育成権の許諾書を結びました。

その品種とは、今話題のべにふうきとはるみどりの2品種です。
今年の5月か6月頃、それぞれ100本位挿し穂がくるそうです。
その穂から来年くらいから挿し木して増やし、茶農家や農協
、ほしい人に販売できるそうです。とても気が長い話しですねicon04
そういえば、紅ふうきのお客様で苗が欲しいと・・・・・・・(-_-;)
家の紅ふうきの苗は6年前鹿児島の許諾を結んだ茶農家
から2000本入手しました。しかしその苗は売ることが出来ません。

今回許諾契約を結んだので
再来年くらいから一般のお客様でもお売りできますので、
ご連絡お待ち申しておりますicon05

  • LINEで送る

春野のお茶・栗崎園 http://www.kurisakien.com/
宜しくね!→
同じカテゴリー(プロジェクト)の記事
仲間のお仕事
仲間のお仕事(2008-03-19 13:28)

生育調査結果
生育調査結果(2007-12-03 16:39)

生育調査2!!
生育調査2!!(2007-11-15 17:48)

秋製枝
秋製枝(2007-11-09 11:04)

試験区
試験区(2007-10-31 17:00)

秋整枝1
秋整枝1(2007-10-29 20:21)

この記事へのコメント
はじめまして。先日、山下さんにお願いをしまして べにふうきを2キロいただきました山田と申します。
早速 毎日飲んでいます^^
こちらのブログを拝見して、「こんな風にこのお茶がつくられているんだな~」としみじみと感じているところであります!じつは某スーパーで、他の方が作った「べにふうき」を買って飲んだのですが、ものすごい酸味というかえぐみ?を感じて飲めなかったんです。でも、栗崎園さんのお茶はおいしく頂いております。お茶の味って、こんなにちがうんですね!
これから知人にPRします♪ありがとうございました^^
Posted by yamada at 2007年04月13日 21:42
山田様

お買い上げありがとうございました。
紅ふうきはお値段がはるのでこんなに沢山お買い上げでびっくりしました(@_@)
また、気に入っていただきありがとうございます。(^_^)v
このお茶で少しでも花粉症の緩和につながるようにお祈りいたします。
本日は、コメントまで頂ありがとうございました。(^_^)/~
Posted by チャーボー at 2007年04月13日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
契約書
    コメント(2)