2025年03月18日
記録
今日も寒い日でした。
小さな茶農家ですが、自然の力をかりて、美味しい茶作りに励んでいます。
2025年03月18日
今日も寒い日でした。
2025年03月17日
冷たい彼岸の入りです。今年は筍も少ないと聞き、にわかに待ち遠しくなっています。新茶の支度に追われる最中、にょきにょき出てはするする伸びる筍。掘ってはゆがく日々にしまいにはうんざりしたものですが、今年はお湯を沸かして待ちたい気分です。失ってから気付くので...
2025年03月10日
明日から雨、ひと雨ごとに春は来るのか…?とにかく春の支度を進めています。この時期は体が資本、山のうなぎ(自然薯)のおかげでスタミナ万全です。昔からとろろ汁と緑茶は食べ合わせが悪いと言いますが、それは全くの迷信だそうで良かった。現に春野人は山盛りのとろろ汁...
2025年03月09日
だいぶ春です。
2025年03月07日
肥料振って雨降ってならしやら整枝やら。成長をつまぬよう注意を払いながら、良いシーズンを迎えるための舞台作りです。こちらの心身も整えられます。
2025年02月28日
どんよりした空、優しい雨、大分上手な鶯。春の気配を感じながら着々と外仕事です。花粉の気配が悩ましくとも。
2025年02月24日
風花とは風に舞う雪のこと。春の花が舞うのはいつのことやらですが、なんと本日、うぐいすの初鳴きに出くわしました。音程も声質もリズムも驚くほど可笑しく、ワンフレーズまともに歌いきれない。あなた、本当にうぐいすですか?と確認したくなるほどぎこちなくて愛くるし...
2025年02月18日
強烈寒波。強風ですが日差しの中に春の兆しあり。気持ちは新茶へ向かっています。今日は、他所のことを見たり聞いたり飲ませてもらい思考が巡りまくりました。場所、作るものが違っても目指すところ、気持ちは一緒。分かち合えることがたくさんあったし、ますますリスペク...
2025年02月11日
今日は天林寺、稲荷楽市にお邪魔しました。豪雪地の人々を案じ、元気で暮らせることを喜び合い、皆でお稲荷さまの幸を楽しみましょう。ご住職の温かいお言葉でスタートしました。初午の日は最高に縁起が良いそう。なるほど、それで美味しい油揚げなど色々お福分けに恵まれ...
2025年02月09日
この週末は身を潜めたくなる寒さでしたが、地元のちっちゃな文化展、茶の都の手揉み体験など心温まる出来事、出会いもたくさんありました。手揉み体験で驚いたのは、県外からのお客様が圧倒的に多かったこと。ネットで下調べしてこれ目指して来ましたという方、飛行機では...
2025年02月02日
本日はいよいよ「天狗駅伝」!「春野盛り上げ茶い隊」と「春野SOZO学校駅伝部」春野愛とお茶愛に溢れるメンバーがそろいにそろい、なんと2チーム編成で参加することとなりました。雨だけど平気。応援する人もされる人も運営する人もボランティアさんも、みんなで盛り上げ...
2025年01月22日
バザール仲間との会食、ホイロの張り替え。何事にも先達がいてくれ、たくさんの学びがあります。本当にありがたいです。本日は、茶縁あって都会人がご来春。時代の先達のお話は、実に興味深くありがたかったです。そして東京ひよ子が限定で茶色。夕方のニュースでバレンタ...
2025年01月05日
本日は、初揉みに参加させていただきました。いつにも増して体験者が多くて驚きました。聞けば、アクティ森さんがアナウンスしてくれていたとのこと、ありがたいことです。「これは大変だ…」とぼやきながらも決して学びの手を止めない皆さま、その本気に圧倒されまくりで...
2025年01月01日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2024年12月31日
日本のみなさん、お疲れ生です。しずおかのみなさん、全てのみなさん、今年もお茶を愛した1年、お疲れ茶まです。素晴らしい仲間に恵まれ支えられた1年でした。感謝しかありません。本当にありがとうございました。
2024年12月23日
本日は、田んぼを粗起こし。小さくいびつな田んぼなので何度も旋回します。家族労働なので効率悪くても続けられていますが、一方、歳重ねてそれで続けられなくなる人もいる。米好きとしては寂しい話です。冷たい風が吹き荒れて異様なまでに澄んだ景色。遠くの山の一葉一葉...
2024年12月14日
「今年最後の」が枕詞のような昨今、本日は「今年最後の団体さま」がご来店。県外の方が多く、限られたお茶の時間を意欲的に楽しまれるアクティブな方々でした。年の瀬の春野路を自転車で颯爽と。時間ばかりが走り去る年末に、なんとも素敵な皆さまと出会えて感謝です。良...
2024年12月08日
本日は、秋葉神社で熟成茶のお披露目&試飲販売会。紅葉&雪を愛でながら、四方山話を楽しみながら。こんな日だからこそ心もお茶も温かい一日となりました。冷たく清められた世界、「熟成茶」がしみじみと染み渡ります。お昼の「しいたけそば」もしみじみ染み渡りました。
2024年12月06日
昔々、中国に神農というものありけり。野山に入りては草を喰み、薬草を探しておりました。人と龍神のハーフ?で、頭には牛の角を生やし腹は水晶のごとく透明、毒草に当たれば茶の葉で解毒し120歳まで行きたそうな。そして今、春野の山に入りて茶の葉を喰むものありけり。...
2024年12月02日
この週末は、お茶農家さんやお茶好きさんと数々の交流をさせていただきました。思い出をタワーとおさめる外国からの方々、まさかこの地下の一室でお茶の密会?が行われているとは夢にも思わないでしょう。他にもあれこれ駆け足で巡らせていただいたので満足にお礼を伝えら...