今から視察受け入れ

昨日、京都、三重、袋井、本山方面から5名様視察に
きていただきました。
朝9時から夕方5時までお茶の意見交換が出来とても有意義な
1日でした。



今から視察受け入れ

今から視察受け入れ


タグ :視察
  • LINEで送る

春野のお茶・栗崎園 http://www.kurisakien.com/
宜しくね!→
同じカテゴリー(視察)の記事
視察
視察(2013-10-30 16:41)

霜降る朝
霜降る朝(2009-01-29 20:56)

無事に終了!!
無事に終了!!(2008-03-11 18:12)

視察終了
視察終了(2008-02-13 15:01)

この記事へのコメント
本当にお世話になりました。
良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

メールさせていただきましたのでよろしくお願いします。
HP、BLOG共に本当に良くできてます。
実は栗崎さんのHPの隠れファンでした。
隠れって・・・、どやねん。
Posted by 三重 山中 at 2008年01月24日 21:11
山中様
勉強になったら、我々も嬉しいです。
朝から晩までの視察は初めてだったもので、とても緊張しました。

これからも情報はブログで発信していきたいと思いますので、ご指導宜しくお願いいたします。

今度は夜の部でもやりましょう!
Posted by チャーボー at 2008年01月24日 21:26
先月の23日は本当にお世話になりました。
茶園の施肥管理では栗崎様が進みすぎて、理解するには相当時間がかかるようです。小型斜楽の新規格圃場では傾斜がゆるく、私の地域での実用を想像するのに少し物足りなさを感じました。私の圃場が急傾斜で少しねたみが入りました。すみません。
今年、3アールほどですが改植します。思い切って畦幅130cmで植えます。 またいろいろお聞きすると思います。懲りずによろしくお願いします。
Posted by 杉本喜寿 at 2008年02月12日 18:03
杉本様

確かに、春野町は土地に恵まれています。従って
既に、大型の乗用環理機が入っています。今の茶業では、効率と品質は反比例です。効率が悪ければお茶の品質は良いのではないでしょうか。その土地にあった
機械化が必要であれば、我々のように土地や栽培方法によって機械をメーカーに作ってもったらいかがでしょうか。生意気言ってすみません
我々もこれからが勝負です。
お互いに頑張りましょう。
Posted by チャーボーチャーボー at 2008年02月12日 18:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今から視察受け入れ
    コメント(4)